【門真】at小型2輪(125cc)一発試験の合格体験!激闘の2回目に挑戦(#1)

門真運転免許試験場|小型2輪(at)の一発試験合格体験! 生活

門真の小型2輪(at)一発試験、2回目の挑戦です。

 

前回の「速度のメリハリ」「障害物」「急制動」の指摘を改善できたのか?

そして、合格率10%の一発試験に2回目で合格できたのか

ひろちー
ひろちー

今回は絶対に合格してやる🔥

運命を左右する2回目のコースは?

前回は簡単な方の2コースでした。

まだ今回も、先に待合ホールで試験コースを発表していることを知らず、本番前までドキドキしていました。

 

ついに、 、

警察官
警察官

ひろさんは3コースです

 

ひろちー
ひろちー

え?…

 

今回は、初見かつ、難しい方の3コースとなりました…

門真運転免許試験場|小型2輪(at)の3コース

この3コースの方が難しい理由はこちらです。

一本橋を渡り終えた後の小回り
交差点右折のため、あらかじめ2車線の右に寄る

 

前回の反省+新しい項目への対応 をしなければなりません…

 

渡り終えた後も難しい一本橋

試験が始まる前に、急いで初見の3コースのイメトレを始めました。

ひろちー
ひろちー

なぜかドキドキする...

 

初見コースだからなのか、 、めちゃくちゃ緊張しながら一本橋手前の停止線に到着しました。

門真運転免許試験場|小型2輪(at)の一本橋

とりあえず深呼吸して前回の収穫の

一本橋の乗り始めは段差があるので、少し速度上げる

 

そして、新たな注意点の
渡り終えた後の左の小回り
を意識して出発しました。

 

ひろちー
ひろちー

よし、ブレずに一本橋に乗れたぞ

 

そして、一本橋を渡り終え、

 

ひろちー
ひろちー

ふくらまずにゆ〜っくり左に小回りっと

こうして何とか3コースの一本橋を攻略できました。

新たな難所の交差点

3コースのもう一つ間違いやすい所が、この交差点です。

門真運転免許試験場|小型2輪(at)の交差点右折

片道2車線なので、間違えて左の車線を走ってしまいがちです。※基本は左側通行のため

 

「踏切」「S字カーブとクランク」を難なく乗り越え、この片道2車線の交差点に入りました。

ひろちー
ひろちー

ここで集中を切らすと、左車線に入ってしまう

 

ひろちー
ひろちー

右車線に入ってすぐ右の指示器出すっ!

 

この3コースの交差点は、念入りに頭でシュミレーションしていたので、スムーズに攻略できました。

次は、いよいよ前回に減点された「障害物」です。

 

同じミスは繰り返さない!障害物

門真運転免許試験場|小型2輪(at)の障害物(コーン)

「横断歩道」「坂道発進」を乗り越え、このコーンが並べられた箇所を避ける「障害物」まできました。

ここは、前回の反省を踏まえ、大きくふくらんで障害物のコーンとの距離を空けて避けます。

 

ひろちー
ひろちー

まず右の指示器を出して、大きくふくらんでコーンとの距離を空け、


コーンと自分が横並びになると、すぐに左の指示器を出す

 

 

 

この要領で障害物を越え、左の指示器を消しました。

 

ひろちー
ひろちー

よし!このやり方で2周目の障害物も越えるぞ

前回よりも不安なく、減点ポイントの「指定速度区間」まで辿り着きました。

 

果たして、 、

このまま門真の一発試験に2回目で合格できるのか?

 

それとも、 、

自分の知らない所で減点されているのか?

 

次の(#2)にご期待下さい。

コメント