前回に続き、小型2輪(at)一発試験に挑んだ話です。
ついに、2回目で合格できたのか?

やってやる、やってやるぞ!
指定速度区間は速度メーターを見過ぎない!
1回目で減点された「障害物」を乗り越えるとすぐ、速度30km〜35kmを出す「指定速度区間」が待ち受けています。

ユピテルより
この区間では、左側に上のような標識があります。
ここも1回目のときの減点内容なので、かなり緊張しました。
1回目のときは、速度が30km出ておらず、減点されました。

今回は30km以上出てからは、終わりまで速度メーター見ないぞ

勇気出してアクセルを結構回してっと
最後まで速度30kmが出ていたかわかりませんが、指定速度区間を乗りきりました。
次は個人的に一番緊張する急制動です。
急制動は自分を信じる🔥

就プラより
急制動は、スピードを出すのと、急ブレーキをかける動作を2つやるので、かなり緊張します。
「指定速度区間」と同じで、速度30km以上出ていなかったのが、1回目の減点内容でした。
そして1回目は、この急制動で試験終了となりました。
今回は、どうしたら減点されないかをしっかりイメトレしてきました。

35kmくらい出てからは、自分を信じて最後まで速度メーター見ない!

そして、2つのコーンの間に前輪がかかってからブレーキかける

…!
これらを完璧に実行でき、前回のように試験を止められることなく、次に進めました!
【障害物/指定速度区間/急制動】と前回の減点ポイント3連続は、心臓バクバクでした。
停車も気を抜かずに
外周2周目の障害物も乗り越え、いよいよスタート地点に戻ってくることができました。

甲子園自動車教習所より
まず、早めに左指示器を出し、前輪をポールに合わせて停車します。

そして、左指示器を消してエンジンを切る!

最後は左右の後方確認をして降りるだけ
2回目の挑戦で、全ての項目をやり切ることができました。 これでもまだ油断はできません。
試験を全てやり切っても、残り点数が70点以下なら不合格です。
果たして、合格できたのでしょうか。
減点内容(2回目の挑戦)

ひろさんお疲れ様でした

どっちなんだよ…
(心の中)

合格です。おめでとう

よかったーー(心の中)
ありがとうございます

ただ、ギリギリだったよ
以下が減点内容です。
左右の安全確認は、緊張や他項目に気を取られてしまい、出来ていませんでした。

あぶなかったー
コメント